2月に使える時候の挨拶に「梅花の候」があります。
雪解けを待って花を咲かせる梅は、まさに春の訪れを告げてくれる花ですね。
時候の挨拶は、プライベートな手紙でもビジネスの上でも覚えておくと役立つ言葉です。使い方や言葉の意味、使用時期などをしっかり押さえておきましょう。
春の挨拶「梅花の候」の意味や使う時期、具体的な例文をご紹介します。
「梅花の候」意味や由来は?
「梅花の候」は「ばいかのこう」と読みます。
「松竹梅(しょうちくばい)」や「梅雨(ばいう)前線」、「いい塩梅(あんばい)」など、「梅」を「バイ」と読む言葉は他にもたくさんありますね。時候の挨拶は基本的に音読みで読みます。
梅花とはそのまま梅の花のこと。そして2月の季語でもあります。
2月には、有名な「如月(きさらぎ)」以外に「梅月」「梅見月」の異名もあります。
春のさきがけである2月を表すのにぴったりの花というわけですね。
「~の候」は、「~の季節になりましたが」「~を迎えた今日この頃」という意味なので
合わせて「梅の花の季節になりましたが」「梅の花が咲き始める時期を迎えた今日この頃」といった意味になります。
冬がようやく終わりをつげ、梅の優しい香りが漂ってきそうな素敵な言葉ですね。
「梅花の候」使うのに適した時期は?
「梅花の候」はもちろん梅の咲く時期に使われる言葉ですが、具体的にいつからいつまでとはっきり決まっているわけではありません。
梅の花の開花前線はとてもゆっくり日本列島を北上します。
九州南部など暖かい地域では1月の終わりから咲き始め、東北の寒い地域だと4月中旬頃に開花が訪れます。
また、梅の花の種類によっても咲く時期は大きく異なります。
しかしながら一般的に「春の訪れ」は立春(2月4日頃)から始まります。そして3月中旬を過ぎると「梅の時期」から「桜の時期」へと変わってゆきます。
ですので、およそ立春(2月4日頃)~3月初旬」あたりが使用時期といえるでしょう。
手紙を出す相手が、暖かい地域の方なら2月いっぱいで使用を控え、雪解けの遅い地域の方へなら2月中旬以降の使用にすると、相手の季節感にぴったり合いますね。
「梅花の候」を使った例文
梅花の候を使った具体的な例文をご紹介します。
きちんとした手紙の構成は簡単に言うと
- 頭語(拝啓・謹啓など)
- 時候の挨拶(梅花の候など)
- 相手の安否を尋ねる言葉
- 〜本文〜
- 結びの言葉
- 結語(敬具・謹白など)
の順番となります。
「梅花の候」をこの流れに沿った例文でご紹介します。
ビジネス文章での例文
拝啓 梅花の候 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
~本文~
三寒四温の時節柄、皆様もご自愛専一にてのご活躍をお祈り申し上げます。
敬具
「三寒四温」、三日寒い日が続いて4日温かい日が続き徐々に温かくなってくる春の趣をお手紙に落とし込んでいます。
謹啓 梅花の候 皆様におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
~本文~
貴社のいっそうのご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
謹白
*「ご清栄」は相手の健康や繁盛を、「ご盛栄」は商売の繁盛を祝う言葉です。
他にも「ご発展」や「ご繁栄」などの言葉もありますね。
*梅の花の時期は、まだ肌寒さを感じる季節です。
結びには季節に合った健康を気遣う言葉や、相手の活躍を祝う言葉を入れるといいでしょう。
しかし、ビジネス文書の場合、結びを省略することも多いです。
親しい方への手紙の例文
こちらは恩師や旧友などより親しい方への例文になります。
拝啓 梅花の候 皆様いかがお過ごしでしょうか。
~本文~
冬もようやく終わりを迎えます。健康にはくれぐれもご留意ください。
敬具
他には
拝啓 梅花の候 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
~本文~
春がもう間もなくやってきます。風邪などひかれぬようご自愛ください。
敬具
こちらの2例はビジネス文での健康を気遣うくだりよりも軟らかい表現になっていますよね。
*より親しい相手への手紙で、「~の候」が少し硬く感じられるときは「~の折」「~のみぎり」と言い換えることもできます。また、「敬具」も「かしこ(女性のみ)」と言い換えることができます。
拝啓 梅花の折 皆様、お変わりなくお元気でお過ごしのことと存じます。
~本文~
梅の花のように寒さに負けぬよう益々のご活躍をお祈り申し上げます。
かしこ
若干軟らかい印象になりますね。
拝啓 梅花のみぎり ○○様はいかがお過ごしでしょうか。
~本文~
まだまだ寒さの残る季節です。お体にお気をつけてお過ごしください。
敬具
こちらは結びもより口語に近い印象。仲の良いお相手によいかと思います。
まとめ
どうでしたか。
春の始まりの季節にぴったりの言葉「梅花の候」。
普段手紙を書かない人でも、お世話になった方や、しばらく会っていない友人に新しい春の訪れを手紙で伝えるのもいいですね。
ぜひ活用してみてください♪