「節分の候」その意味と使うのに適した時期は?具体的な例文とともに紹介!


節分、といえば「鬼は外~福は内~」と豆まきをする日ですが、手紙を書くときの時候の挨拶でも使われます。

時候の挨拶には「立春の候」や「春分の候」など二十四節気の言葉が使われることが多いのですが、他にも季節や時期を感じさせる言葉がたくさんあります。
「節分の候」もその一つですね。

「節分の候」の意味や使う時期、具体的な例文をご紹介します。

「節分の候」意味や由来は?

「節分の候」はそのまま「せつぶんのこう」と読みます。

「節分」は毎年2月3日に行われる行事ですが、これは春の始まりである「立春(2月4日頃)」の前日となっています。
節分は「季節を分ける」という意味で、豆を撒いて邪気を払い「春」という新しい季節を迎えるための準備をする日なのです。ちょうどお正月を迎えるために大掃除をするようなものですね。

ちなみになぜ豆を撒くのかというと、「魔(ま)を滅(め)っする」という意味が込められているとのこと。確かにぶつけられると中々痛そうでもあります。

春は新しい1年の始まりでもあります。節分には「新しい年を迎える準備」という意味もあるのです。

「~の候」は、「~の季節になりましたが」「~を迎えた今日この頃」という意味なので
合わせて「
「新しい春を迎える季節になりましたが」「節分を迎えた今日この頃」といった意味になります。

「節分の候」使うのに適した時期は?

「節分の候」ですから、使うのもやはり節分の頃に使います。
具体的には2月1日~2月5日頃までが適切な使用時期といえます。
なかなかタイトな使用時期ですが、1月中は「大寒の候」や「厳冬の候」などが適切になるし、5日以降は立春も過ぎていますので「節分」は終わりを迎えます。

「節分の候」と同じ時期に使われる時候の挨拶には他に「春寒の候」、「向春の候」、「残寒の候」、「寒明けの候」などがあります。

2月上旬は、まだまだ冬の寒さが肌に厳しい季節ですが、「節分」の豆まきをするとなんとなく「寒い冬も、もう終わりだなあ。」と感じますね。

「節分の候」を使った例文

writing-1149962_960_720

節分の候を使った具体的な例文をご紹介します。
きちんとした手紙の構成は簡単に言うと

  1. 頭語(拝啓・謹啓など)
  2. 時候の挨拶(節分の候など)
  3. 相手の安否を尋ねる言葉
  4. 本文
  5. 結びの言葉
  6. 結語(敬具・謹白など)

の順番となります。
「節分の候」をこの流れに沿った例文でご紹介します。

ビジネス文章での例文

拝啓 節分の候 貴社益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

~本文~

春近しとはいえ寒さはいまだ厳しい季節です。ご自愛専一にてお過ごしください。

敬具

他には

謹啓 節分の候 皆様におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

~本文~

貴社のいっそうのご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

謹白

という感じで使う事が出来ます。

*「拝啓」で始まった場合は「敬具」「敬白」で終わり、「謹啓」なら「謹白」「謹言」で終わります。拝啓より謹白のほうがより丁寧な言葉になります。

2月初旬はまだまだ寒い時期です。結語には季節に合った相手を気遣う言葉を入れましょう

親しい方への手紙の例文

例その1

拝啓 節分の候 皆様いかがお過ごしでしょうか。

~本文~

長い冬もいよいよ終わりを迎えます。皆様に良き春が訪れますようお祈り申し上げます。

敬具

例その2

拝啓 節分の候 皆様におかれましてはますますご活躍のことと存じます。

~本文~

寒さに負けぬようご自愛専一にてお過ごしください。

敬具

 

ここからは「節分の候」ではなく少し言い方を買えた例です。

例その3「節分の折」を使い、「敬具」を「かしこ」に。

拝啓 節分の折 皆様、お変わりなくお元気でお過ごしのことと存じます。

~本文~

もう間もなく春になります。皆様の健康とご活躍をお祈り申し上げます。

かしこ

例その4「節分のみぎり」を使った例

拝啓 節分のみぎり ○○様はいかがお過ごしでしょうか。

~本文~

まだまだ寒さの厳しい日が続きます。お体にお気をつけてお過ごしください。

敬具

*より親しい相手への手紙で、「~の候」が少し硬く感じられるときは「~の折」「~のみぎり」と言い換えることもできます。また、「敬具」も「かしこ(女性のみ)」と言い換えることができます。

もっと色々に例文を・・・という方は

こちらがオススメです。

さいごに

近年、メールやラインで簡単に連絡ができる世の中になり、わざわざ筆をとって手紙を書くことも少なくなりました。
けれども、やはり大切な人や大事なお知らせは手紙のほうが気持ちも伝わるような気がしますね。新しい春の季節に、「節分の候」を使ってぜひ手紙を書いてみてはいかがでしょうか。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です