[コロナ関連]高速道路無料化はいつから?そこに潜むデメリットとは!

新型コロナウイルスの終息がまだ見えない昨今ですが、その後の経済対策として期待されているのが高速道路無料化です。

そもそもウイルス以前から野党が選挙の際マニュフェストとして掲げていたこともありましたが、ここでイッキに高速道路無料化が現実味を帯びてきました。

今回はそんなコロナ後の高速道路無料化はいつから始まるのか?そしてそこに潜むデメリットについても書いていきたいと思います。

過去の高速道路無料化例

今から10年ほど前の2010年6月28日〜2011年6月19日の間の約1年間、社会実験として高速道路無料化が実施されました。

これは日本の全ての高速道路ではなく高速道路の全延長の約18%にあたる37路線50区間の合計1,626kmが対象になりました!

この時は1部区間でしたが、今回は新型ウイルスが日本全体に広がっていることからもし高速道路無料化が実施される場合はおそらく高速道路前線が対象になるのではないか?と思われます。

それによりメリット・デメリット様々あったそうです。

そこから予想できる今回高速道路無料化時に予想できるメリット・デメリットをお話していきます。

高速道路無料化のメリット

もし高速道路無料化が実施された場合のメリットは主に

  1. 移動・輸送のコストダウン
  2. 地方の観光業を支援

この2つが挙げられます。

移動のコストダウンは国民が一番身近に感じられるメッリットですね。

そして輸送のコストダウンですが、物流コストが下がればその分利益が上がりますし、それによる商品値下げなどがあれば消費者にもメリットが分かりやすく感じられます。

今回の新型ウイルスでは特に観光業が大きな打撃を受けています。

そこでアクセスしやすい環境を作ることは観光の活性化にも繋がるわけです。

高速道路無料化のデメリット

高速道路無料化実験でわかったデメリットや今回実施されることで予測されるデメリットは

  • 渋滞の問題
  • 公共交通機関への影響
  • CO2排出の増加

このようなものがあります。

渋滞問題は先に紹介した2010年〜の実験において実際に起こったもので、高速道路はもちろんのこと車の利用が多くなることで一般道の渋滞も増えます。

車の利用が多くなるということは公共交通機関の利用が減ることに繋がります。

かつて自動車の普及で無くなった電車やバスの路線もあるように車の利用が多くなると影響を受ける公共交通機関が出てくることが予想できます。

 

コロナ終息後の高速道路無料化はいつから?

この記事執筆時において高速道路無料化がいつから始まるのかまだはっきりと決まってはいません

というのも今現在この新型コロナウイルスの終息が全く見えないからです。

もし始めるのであれば

「高速道路無料化」をいつでも施行出来るようにして終息すると共に開始するのが一番良いとは思うのですが・・・。

素早い対応によって経済の回復・活性化にもはずみが付くと思うのですがなかなかそうはいきませんよね!?

私の予想では

コロナ終息そして大型連休に合わせる→夏休み時期

と思うのですが皆さんはどう思われますか!?

高速道路無料化に対する世間の反応

100%すべての人(政府も含め)満足できる対策は存在しないと思います。

そこで様々な立場からの様々な意見を見てみましょう。


そもそもこれはニュースをしっかりチェックすれば実施は”終息後”であることが分かるはず。
意外とこういう方が多いのが残念です。


そもそも要らなかったかもしれませんが、”こんな非常時だから”持ち出した案であるのだと思います。
今ここでそれを議論することはナンセンスではないでしょうか。


このように影響を受ける公共交通機関があるんです。
しかし、きちんとした営業努力をすることで存続は不可能ではないと思います。


冷静な意見ですね。

渋滞よりも経済の方が優先と考えるべきなのか?と言われれば難しいところですが、何か明るい話題になるだけでも十分価値があるのかもしれません。

私は高速道路無料化に絶対的に賛成という訳ではありません。
それにしても今、揚げ足を取るような意見がとても多いことが悲しいです。
そんな中、こういった世間を広く見回した意見もあるというのは良いことだと思います。

高速道路無料化はいつから?メリット&デメリットまとめ

高速道路無料化について、ロナ終息後の大型連休などに合わせて始まるのかな?とは思うのですが、いつから開始されるかははっきりしませんね。

何よりこの新型コロナウイルスが早く終息してほしいものです。

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です